あいうべ体操
2022年5月29日
こんにちは。エデュケーターの佐藤です。今回は、”あいうべ体操”をご紹介します。みなさんは”あいうべ体操”をご存じでしょうか?
みなさんは”あいうべ体操”をご存じでしょうか?
やまむら歯科に通院しているお子様にお話を聞くと「学校でやったことがある」というお子様もいらっしゃいました。
”あいうべ体操”とは福岡県にある、みらいクリニックの今井先生が提唱した、
口呼吸を鼻呼吸に改善していくための簡単なお口の体操です。
あいうべ体操は、次の4つの動作を順に繰り返します。
- 「あー」と口を大きく開く
- 「いー」と口を大きく横に広げる
- 「うー」と口を強く前に突き出す
- 「ベー」と舌を突き出して下に伸ばす
声は出しても出さなくてもかまいません。
(1)~(4)を1セットとし、1日30セットを目安に毎日続けます。
食後に10セット、一日30セットを目安に地道に続けると、舌の筋肉に力がついてきて、自然と口を閉じて鼻呼吸ができるようになります。
口呼吸を改善することは、
・虫歯や歯周病
・顎の成長や歯並び
・口腔内の乾燥
などの原因療法になります。
「あいうべ体操」をしっかり継続して、自然に鼻で呼吸ができるようになると、風邪をひきやすい体質も改善していきます。
その理由は、鼻には細菌や異物が体内に入る前にキャッチして空気をきれいにする空気清浄機のような機能があるからです。
口にはこの機能がないので、口呼吸では細菌や異物が直接体内に入ってしまうために風邪を引きやすくなるのです。
ちなみに、
あ:アトピーなどのアレルギー疾患
い:インフルエンザなど風邪、呼吸疾患
う:うつ病などのメンタル疾患
べ:便秘などのお腹の病気
このような症状にも効果があると言われています。
また、鼻呼吸は脳の働きとも深い関わりがあると言われています。
鼻呼吸には、鼻の中の血管や副鼻腔を冷やすことで脳を冷却する機能があると考えられています。
風邪で鼻がつまっているとき、頭がボーっとして働かない、という経験はどなたもあるのではないでしょうか?
これは鼻がつまって口呼吸になり、脳の温度を下げられなくなっていることが原因なのです。
さらに鼻呼吸ができていない人は睡眠中の脳波に、覚醒反応が起こることも分かっています。
お子様の睡眠が浅く、不安定になってしまうと、学習能力や集中力にも大きな影響がでてきます。
人のクセはなかなかなおるものではありません。
口呼吸のクセをなおし、鼻呼吸をするためには、
MRC小児矯正のアクティビティを毎日コツコツと続けることがとても大切になってきます。
この日、MRC治療をはじめて2年が経過したお子様の記録表をチェックしました。
おうちでのアクティビティが全然できていなかったことを反省してくれているのでしょう。
「すみませんてした」とメッセージが書かれていました(笑)
毎日続けることの大切さを理解はしてくれているようです(笑)
次は、たくさんシールを貼ってきてくれることを期待していますよ!